新型コロナとりっつの近況
- 2020.05.18
- その他

ご無沙汰してます。
ここしばらく更新できず、心配をおかけしました。
りっつは元気です!今日は私の近況と今後について、お話ししたいと思います。
3月はコロナの流行スタート
まずは最後の更新から何をしていたか、思い出すところから。
更新が途絶えた3月上旬はそう、ドイツでも新型コロナウィルスが流行り出した頃です。
その時は若干の厳戒態勢が始まりつつも、まだ対岸の火事でした。
電車に乗ってドレスデン→ザールブリュッケンに長距離移動するのも全く問題なく、
3月10日には同僚の送別会をレストランでやっていたくらいです。
しかしそこから一変、あれよあれよと状況が変わっていきます。
3月17日からは短縮営業が始まり、スーパーの買い占めもひどくなりました。
手に入らなくなったものは、トイレットペーパー・パスタ・缶詰など。
ちなみにちょうどこの頃から渡航警戒レベルも上がり、帰国ラッシュがじわじわ始まります。
ドレスデンで仲良くしていた日本人の留学生も、泣く泣く日本に帰っていきました。
レストランやショッピングセンターもまもなく閉鎖され、3月21日には外出制限スタート。
外出が許されるのは軽い散歩や生活必需品の買い出しのみです。
どうしても会社に行かないといけない人は、
必ず会社からの出勤証明書(?)のような、外出の正当性を証明する紙を携帯するようになりました。
私の会社も大半の人がホームオフィス(いわゆるテレワーク)に切り替え、
いよいよ引きこもり生活が本格化していきます。
残念だったのは、旅行の計画が無くなってしまったこと。
本当は3月下旬に2週間の国外旅行に行く予定でしたが、
国境が鎖され、外出制限が敷かれ、となると何もできません…。
4月は引きこもりイースター
今年のゴールデンウィークはみんなお家にいて、
なんだか妙な連休だと感じた人が少なくないのではないでしょうか。
実はそれと全く同じ現象が、ちょっと前にヨーロッパでも起きていました。
それはイースター休暇です。
4月上旬は毎年必ずイースターがあり、家族が集まったり、旅行に行く人も多いです。
でも今年はなし。
家族大集合は自粛ムードで無理だし、もちろん旅行なんてできません(いまだ外出制限中)。
私も例に漏れず、家でゴロゴロしたり本を読んだり映画を観たりして連休を過ごしました。
4月に大きく変わった点は、会社が時短勤務(Kurzarbeit)になったこと。
ドイツ国内の多くの中小企業は、社員に時短勤務をするようお願いをしました。
最初はお給料が減るから「えっ?」と思いましたが、これが結構いいんだわ。
就業時間は週40時間→週20時間と半分になりましたが、
気になるお給料は9割くらい維持できるので、コスパがいいんですね。
会社側が払うお金は半分になり、
残りの半分はジョブセンターが一定の割合を補助してくれるカラクリです。
週20時間労働で、しかもホームオフィスとなると、もう極楽浄土。
ほとんど働いていないも同然の感覚でした。
5月は日本に帰国
5月に入り、外出規制もようやく緩和。
ずっと閉まっていたお店が再開され、
ミュージアムにも行けるようになったのはまさに朗報!
久しぶりに旧市街を訪れてみると、こんな感じでまだガラーンとしていました。
(スマホ撮影のため画質が荒いです。ゴメンナサイ)
ここでサプライズですが、なんとりっつは5月に帰国しました。
直接の知り合いや身内には話していましたが、
この春に大学院を卒業した婚約者が、日本で内定をゲットしたのです。
彼は以前から日本で暮らしたいと言っており(彼はドイツ人)、
それを有言実行するかのごとく、昨年末に見事内定を獲得。
私も契約更新時期がちょうど4月だったので、
今回は更新せず、会社を辞めて日本に行くことにしました。
実は年明けから転職活動を始めていましたが、いまだ就職先が見つからず…(トホホ
5月13日に帰国したので、しばらくは自主隔離中ですが、
それが過ぎたら本腰を入れてお仕事を見つけたいと思います。
さて、彼の方はというと、5月から新生活スタートと思いきや、
入国制限でなんと日本に入れず、まだドイツにいます(笑)
ビザの申請中にコロナが始まってしまったので、
どうやら何もできないんだとか。
国境が開かれるまでは、お世話になった研究所で働かせてもらうそうです。
私も遠距離恋愛はイヤなので、早くコロナ終息してくれ~と願うばかりです。
りっつの今後
新卒で海外就職したつもりが、なぜか日本に戻る流れになってしまいました。
本当はもう少しドイツにいたかったな、というのが本音ですが、
戻りたくなったらいつでも戻れるというのも、また事実。
今までは食わず嫌いで日本の労働を忌み嫌っていましたが、
経験してみないことには、私の主張に説得力もありません。
次は日本で働くことを経験して、改めてどちらが自分に合っているか、
どんな良いところ・悪いところがあるのかを発見してみたいと思います。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
これからも、ちょこちょこ情報を発信していくつもりなので、
りっつのブログを楽しみにしていてください ^^
-
前の記事
【1週間限定】フラワーアート展 2020.03.01
-
次の記事
【PCR検査】ドイツからの帰国レポ 2020.05.22